湿布の正しい使い方!

当院に初めて来られる方で、「毎日湿布を貼ってるんだけど、一向に良くならないんです」

と言われる方、意外に多いんです。

湿布は治療薬ではなく対処薬なので貼り続けても治癒は絶対にしません。

間違った湿布の使い方をされている方が多いので、まずは湿布薬効果を説明します。

 

人間の身体は組織が壊れると、痛んだ組織を治そうと血液を沢山送ります。

その時に血管が膨れて痛みを感じさせる物質が出ます。それが痛みです。

湿布には「インドメタシン」とか「フェルビナク」「ボルタレン」「ロキソニン」などの成分が含まれていて、その成分は痛みを感じさせる物質が出ないように血流を抑える働きが有ります。

いわゆる、鎮痛剤です。

ということは、湿布を貼る治癒が遅れます。

しかも貼り続けるということは、自然治癒力を制御してしまい症状の慢性化に繋がります。

次に、熱を持って腫れているときには効果がありません。

冷湿布と温湿布の違いは、貼った時に肌で感じる感覚です。

温湿布は貼ったときに温かく感じるように唐辛子のエキスが配合されています、逆に冷湿布には冷たい感じがするハッカの成分が含まれています。

どちらも筋肉の温度を上げたり下げたりして血流が変化するほどの効果はありませんので、急性で熱を待って腫れている患部に利用しても冷却効果はありません。その場合は、必ず氷等でしっかり冷やしましょう。

温湿布は貼ったときに温かく感じるように唐辛子のエキスが配合されています。温湿布は貼った後で皮膚の表面温度が多少上がるそうですから若干血流が良くなるかもしれません。

次に湿布を使用する際の注意点です。

インドメタシンやフェルビナク、ボルタレンなどの湿布薬は、皮膚から吸収されて血液に乗り全身にクスリの影響が出ます、胃の壁を守っている成分と痛みを感じさせる成分は同じなので、長時間貼っていると胃が痛くなる事があります。

肌が弱い人は、長時間貼ると肌荒れを起こしたり痒みが出ます。

喘息疾患の方は利用してはいけません、症状が悪化したり発作を起こす可能性が有ります。

以上の事から、当院では湿布をあまりお勧めしませんが、不快な痛みが続き、症状を一時的に和らげたい時に貼ると良いでしょう。

温湿布と冷湿布どちらを使用するかは、あまり深く考えず、貼った時の気持ち良さで判断しましょう。

一度に貼る時間は、5時間以内にしましょう。

何日も連続して貼らない事、血行が悪くなり慢性化したり悪化する可能性が有ります。

2~3日貼ってみて効果を実感できない時や、使用するのをやめると痛みがすぐにぶり返すようなときは使用を止める事。

慢性痛の場合には湿布を貼るより、軽い運動をしたりゆっくりお風呂で温まった方が効果的ですよ。

下記のアカウントでブログ更新をお知らせしております。

坂の街整体院Faebookページ→https://www.facebook.com/sakanomachi/

坂の街整体院Twitterアカウント→https://twitter.com/sakanomachi_sei

坂の街整体院LINEアカウント→https://line.me/R/ti/p/%40ctf6393r

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント

名前 *

CAPTCHA


コメント一覧

メニュー
トップへ戻るボタン